



at Tokyo
Big sight
建築再生展に
当社団法人のサポーティングプラットフォームである、一般社団法人 まちなか整備・管理機構とともにブースを設け、開催期間中に多くの方に
ご来場いただきました。
こうした建築再生展への出展のほか,多摩大学大学院の品川塾「都市の課題研究」、スペシャリストの講演会、空き家活用コーディネーター®勉強会・交流会、ステップアップ講習会や見学会など、さまざまな活動を行っております。
NEWS
『空き家活用コーディネーター養成講座』
★WEBとリアル受講のハイブリッド形式で開催されました★
次回は2022年6月月11日(土)開催の予定です。2022年4月11日より受付開始予定です
【空き家活用コーディネーター®】
養成講座
◆仕事に活かせる
◆半日で資格が取れる
◆必要な知識が学べる
◆WEBで受講
~ノウハウを短期集中で学び、空き家の課題解決にワンストップで対応できる空き家活用コーディネーター®をめざす養成講座です~
「空き家活用コーディネーター」の認定資格を取得するための講座です。ぜひご参加ください。
当法人は長年にわたり、空き家・老朽化家屋の解決など、さまざまな空き家問題と取り組んできた空き家の課題解決の専門家で運営される、一般社団法人 まちなか整備・管理機構のサポーティングプラットフォームです。
蓄積した空き家の解決のための知識を勉強会等を通して皆様にシェアしています。
ハウスメーカー、不動産、自治体関係者の方に限らず、医療、介護、葬儀社、解体業、士業の方、建設、物流、議員、デザイナー、都市計画、外国語通訳、農園経営、美容、FP、終活やまちづくりに興味をお持ちの個人などさまざまな分野の方々に「空き家活用コーディネーター」資格を取得いただいております。
また資格取得後もメンバーの勉強会や意見交換などで情報交流を続けています。
今後もさらに空き家の課題解決、活用のプラットフォームを広げて行きます‼︎
空き家の基礎知識のほか
★リフォームのデザインはどんなふうにしたらいいの?
★空き家の調査と診断方法
★解体の費用はいくらくらい?
★相談会の対応のしかたや解決の道すじは?
★空き家管理に必要な注意とは?
★空き家の相談案件と専門家との連携について
経験豊富な4人の専門家が講師を担当します。
全国どこからでもご参加になれます
主催:
一般社団法人空き家活用推進協会
後援:
一般社団法人まちなか整備・管理機構
▼空き家活用協会 講演会と交流会
「TV出演多数の講師が語る
空き家の最新事情と生産緑地問題」
終了しました。
2020年9月11日金19:00〜21:00
☆今回はオンラインで開催されました
【講演】不動産鑑定士 西原 崇 氏
テレビで人気の不動産鑑定士 西原先生が、空き家の最新事情についてお話します。
■■西原 崇 氏■■ JAにて大手ハウスメーカーと提携し、地主の土地有効活用の 業務に従事。不動産鑑定士試験合格後、相続の節税案件多 数の鑑定事務所での経験を経て、2001年に独立。テレビ出演 多数の不動産鑑定士・空き家活用コーディネーター。
【TV出 演】日本テレビ「スッキリ」「真相報道バンキシャ!」、フジテレビ 「とくダネ!」、TBS「サンデー・ジャポン」、テレビ朝日「報道ス テーション」 等多数。
【事例紹介】葛生貴昭 氏
足立区役所で行われている相談会を通して、解決してきた空き家の課題の解決事例についてお話します。
■■葛生 貴昭 氏■■
宅建士 一般社団法人 まちなか整備・管理機構 理事長 東京都宅建協会 足立支部 全日本不動産協会城東第一支部合同研修会(足立区後援)の講師などをつとめている。
■主催■
一般社団法人 空き家活用推進協会
■後援■ 一般社団法人 まちなか整備・管理機構
★★★★
【空き家の家活用コーディネーター®
交流会と勉強会が開催されました】
北品川にあるうなぎのねどこで、オーナーの田邉寛子氏にお話を伺いました
実際にまちとともに空き家の活用をなさるオーナーの方と空き家活用コーディネーター方々とで有意義で中身の濃い勉強会となりました
★★★★
一社)空き家活用推進協会と 一社)まちなか整備・管理機構は
2019建築再生展 @東京ビッグサイトに出展いたしまし
WHAT
Green Vila
WHERE
Berlin
WHEN
March 2023