

LIP意見交換会
空き家活用コーディネーターの勉強会に、空き家活用コーディネーターで足立区議会議員の伊藤さんも、参加してくださいました。 今日は行政と一般社団法人まちなか整備・管理機構が実際に解決した足立区の案件を例に勉強と、出席したコーディネーターの方々と意見交換。 現在日本全国で見ると1000万戸を超える空き家があり、敷地面積は九州と同じ大きさとなります。これが今後10年で2000万戸になり北海道の大きさになると想定されています。
放置され増え続ける空き家の課題解決について、さまざまな切り口からの意見交換が行われました。定期的に開催してまいります。


交流会×勉強会
どなたでも参加できます。 9月15日交流会と勉強会
Landschaft Innovation Partners 【空き家活用コーディネーター®️】
交流会と勉強会 【課題も未来もともに解決!】
空き家の課題解決・活用のためのプラットフォームを創ってまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日時:2018年 9月 15日(土)14:00-16:30
場所:東京芸術センター 参加費:空き家活用コーディネーターの方
勉強会:無料
交流会:1000円 ゲストの方:勉強会交流会を含む:4000円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【空家活用コーディネーター】交流会と勉強会 ■内容■
★【解決事例】
空き家老朽化問題は、相続・未接道・借地・所有者不明など多岐にわたります。足立区のさまざまな部署と連携し空き家・老朽家屋問題多数解決に導いてきた 一般社団法人 まちなか整備・管理機構の代表に最新の空き家の実情と解決事例について伺います。 ★ 【視察報告】
ハワイのリタイヤメントハウスはどんなふうに使われている