
FEATURED PROJECTS

STORY
◆魅力ある地域へ
◆ストーリーのあるまちづくり
まちなか整備・管理機構とともに
空き家・老朽家屋問題の解決・活用
まちづくりという共通のテーマで空き家
の課題解決に取り組んでおります
◆空き家はそのまま放置すると倒壊の危険
防犯機能の低下、病虫害、衛生状態悪化等
いろいろな問題が発生します。そうなる
前に活用や除却など対策が必要です。
また空き家対策は、地域の活性化や魅力あ
る地域として人口増加にも役立ちます
◆長年にわたり、行政と連携して区役所等
で行われている無料の空き相談や所有者
不明の空き家など今まで未解決であった
課題の解決を実践、ノウハウを構築して
まいりました空き家の専門家集団である
一般社団法人まちなか整備・管理機構の
数々の解決事例を皆様にシェアする講座を
開催しています
◆解決へのノウハウを持ち空き家相談や
社会的課題解決に対応し、地域に新しい
価値を提供する
空き家活用コーディネーター®の育成講座
を開催してまいりました
★★★★
【2020年12月12日(土)
空き家活用コーディネーター®
認定講座を開催】します
今回はWEB開催ですので、ぜひこの機会に
ご参加ください。
【空き家活用コーディネーター®️】
養成講座
◆仕事に活かせる
◆半日で資格が取れる
◆必要な知識が学べる
◆WEBで受講
「空き家活用コーディネーター®️」
の認定資格を取得するための講座です。
ぜひご参加ください。
当法人は長年にわたり、空き家問題と取り
組んできた空き家の社会的課題解決のため
の専門家集団、一般社団法人まちなか整備・
管理機構のサポーティングプラットフォーム
として活動しており、蓄積した空き家問題
解決のための知識を皆様にシェアしています。
ハウスメーカー、不動産に限らず医療、介護
葬儀社、解体業、士業の方、建設、物流、
議員、デザイナー、都市計画、外国語通訳、
農園経営、美容、FP、終活やまちづくりに
興味をお持ちの個人などさまざまな分野の
方々に「空き家活用コーディネーター®️」
資格を取得いただいております。
また資格取得後もメンバーの勉強会や情報
交流を続けています。
今後もさらに空き家の課題解決、活用の
プラットフォームを広げて行きます‼︎
空き家の基礎知識のほか
★リフォームのデザインはどんなふうに
したらいいの?
★解体の費用はいくらくらい?
★相談会の対応と解決の道すじは?
★空き家管理に必要な注意とは?
4人の専門家が講師を担当します。
今回はWEBによる開催です
ぜひご参加ください
◼️受講料 8000円
◼️年会費 8000円(3年ごとに更新となります)
◼️参加応募
https://peatix.com/event/create2/1696876/edit#/advanced
NEWS
講師で当協会の葛生貴昭理事がTVタックルにコメンテーターとして出演いたしました
2020,0216(日)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2021年度
【ご案内】
2021/1/22 (Fri)19:30-21:00
『空き家活用コーディネーター勉強会』
1~小豆島より~
磯田周佑氏を迎えて
古民家シェアハウス
コンテナハウスで新しい住まい方
2相談会より
解決事例紹介
2021/3/6 (Sat)13:00
『空き家活用コーディネーター
ステップアップ講座』
2021/6/19(Sat)
空き家活用コーディネーター養成講座
(予定)
▼空き家活用協会 講演会と交流会
「TV出演多数の講師が語る
空き家の最新事情と生産緑地問題」
2020年9月11日金19:00〜21:00
☆今回はオンラインで開催されました
【講演】不動産鑑定士 西原 崇 氏
テレビで人気の不動産鑑定士 西原先生が、空き家の最新事情についてお話します。
■■西原 崇 氏■■ JAにて大手ハウスメーカーと提携し、地主の土地有効活用の 業務に従事。不動産鑑定士試験合格後、相続の節税案件多 数の鑑定事務所での経験を経て、2001年に独立。テレビ出演 多数の不動産鑑定士・空き家活用コーディネーター。
【TV出 演】日本テレビ「スッキリ」「真相報道バンキシャ!」、フジテレビ 「とくダネ!」、TBS「サンデー・ジャポン」、テレビ朝日「報道ス テーション」 等多数。
【事例紹介】葛生貴昭 氏
足立区役所で行われている相談会を通して、解決してきた空き家の課題の解決事例についてお話します。
■■葛生 貴昭 氏■■
宅建士 一般社団法人 まちなか整備・管理機構 理事長 東京都宅建協会 足立支部 全日本不動産協会城東第一支部合同研修会(足立区後援)の講師などをつとめている。
■主催■
一般社団法人 空き家活用推進協会
■後援■ 一般社団法人 まちなか整備・管理機構
★★★★
【空き家の家活用コーディネーター®
交流会と勉強会が開催されました】
北品川にあるうなぎのねどこで、オーナーの田邉寛子氏にお話を伺いました
実際にまちとともに空き家の活用をなさるオーナーの方と空き家活用コーディネーター方々とで有意義で中身の濃い勉強会となりました
★★★★
一社)空き家活用推進協会と 一社)まちなか整備・管理機構は
2019建築再生展 @東京ビッグサイトに出展いたしました
PLATFORM
【空き家解決のイノベーションを生むためのプラットフォーム創造へ】
放置空き家・老朽危険家屋、まちづくり という共通のテーマのもとで、
一緒に情報交換のフィールド作りを進めていきます!
異なるセクターから集まったプレーヤーが、お互いの強みを生かしながら同じ社会課題の解決を目指すアプローチであるコレクティブインパクトはビジョンの共有、継続的なアプローチ、支える組織、オープンなコミュニケーションが必要であると考えております。
引き続き、空き家の活用で社会的課題を解決、地域を豊かで魅力あるものにするための空き家活用コーディネーターによるプラットフォームづくりを進めてまいりたいと思います。
不動産関係だけでなく、士業の方や医療福祉、一般の方々など、多業種の方々による
空き家活用コーディネーター資格取得者さん参加の意見交換会や勉強会も開催しています。
また、空き家の課題解決に向けて、下記のような活動を行っていきます。
(1)空き家の利活用に向けた活動
・空き家増加を防止する活動
・空き家等の活用の調査・研究
・空き家の相談
(2)まちづくりや地域活性化に関する
活動
地域のネットワークづくり
(3)移住・定住促進のための活動
・地域ヒアリングとニーズの調査
・地域の活性化のためのネットワーク
づくりと移住・定住イベントの企画
など
・空き家所有者と利用希望者の
マッチング




SESSION
landchaft innpvation partners
◆多摩大学大学院品川塾にて「都市と
空き家の課題」についてのワークショ
ップを開催させていただきました。




SEMINER
landchaft innpvation partners
◆空き家活用コーディネーター認定講座
◆取得者の為の勉強会
◆特別講座を開催しております
◆事例研究のための見学会
◆意見交換会
◆古民家×空き家×活用
◆実際の空き家×リノベーション×活用
にも取り組んでいます
**********************************
空き家活用コーディネーター認定講習会
**********************************
顕在化する空き家問題の解決にむけ
て専門的知識を深め、空家管理の実
務を行い、空き家の所有者、近隣に
寄り添うよきアドバイザーである空
家活用コーディネーターの認定資格
を取得する方を対象としています


NEWS
01
02/ 24 / 2017
多摩大学大学院において、行われた、品川塾で、空き家問題
について考えるワークショップを開催いたしました。
02
06 / 10 / 2017
2017年6月10日
空き家活用コーディネータートライアル講座を開催しました。
03
09 / 09 / 2017