

FEATURED PROJECTS
当法人は東京都の 令和3年度「民間空き家対策東京モデル支援事業(空き家の発生抑制対策)」事業に採択されました
これは、『未来の東京』戦略を推進する事業です。『未来の東京』戦略は、新たな都政の羅針盤として策定する都の総合計画で、その中の「住まい」と「地域」を大切にする戦略に位置するものです・
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/choki-plan/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
NEWS
2022/6/18
当法人の葛生貴昭理事がビートたけの TVタックルに出演しました。
2022/6/18
当法人の葛生貴昭理事がビートたけの TVタックルに出演しました。
空き家老朽危険家屋について取り上げていただきました。
また、現在自社で管理している物件の例についてもお話しさせていただきました。
2022/1/30
当法人の葛生貴昭理事が TVタックル
に出演し空き家問題について お話しま
した
また今回、ビートたけしのTVタックル
に空き家・移住等のコメンテーターと
して2022年1月30日(土曜日)お昼12時か
ら出演いたしました。


Landschaft
Innovation Partners
空き家のお悩みを解決します
ワンストップサービスでさまざまな空き家のお悩みを解決いたします
ご相談→調査→解決提案→
登記 お片付け 相続 利活用 解体管理 庭木
・樹木の伐採 リフォーム
空き家活用推進協会は地域創生を目指して空き家
の再生、利活用を進めます
現在日本全国で見ると1000万戸を超える空き家があり、また所有者不明土地は敷地面積は九州と同じ大きさとなります。
これが今後10年で2000万戸となり北海道の大きさになると想定されています。
また2033年、日本の全物件の約3軒に1軒が空き家になると言われています。(野村総合研究所予測2017年6月20日)誰にも利用されない空き家が人口減少などの要因によって増え続け負の遺産となっていく。これが空き家問題です。
今までも、そしてこれからも、地道に空き家・老朽家屋の課題解決に取り組んでまいります。
東京都の「民間空き家対策東京モデル支援事業(空き家の発生抑制対策)」事業に採択されました。これは『未来の東京』戦略を推進する事業です。
お知らせ
今年度は葛飾区でも空き家相談会&電話相談会を実施いたします。
詳細は区報、葛飾区ウェブサイト等に掲載いたします。
~~~~~お知らせ~~~~~
【千住まち歩き】のご案内
(終了しました)
宿場町千住の名残りを残す街並みを歩きます
宿場町商店街と空き家、空き家を活用したコミュニティスペースなどを予定しています
まちづくり、まち歩きなどにご関心ある方どなたでもご参加下さい
【日時】2023/3/4 10:00-12:30
【参加費】1000円
(飲食代交通費別)
(参加費1000円は当日お支払いいただきます)
【募集】20名
【お申し込み】
https://forms.gle/QV6ywTpnxP29xxNC7
(終了しました)
【オンライン講座開催いたします】
2022.11.24.Thu.16:00−18:00
WEB開催 参加費/無料
お申込み
https://peatix.com/event/3382941
「マイクロデベロップメントによる都市・地域再生のメカニズムⅡ」
品川塾では2022-2023は品川から都市を考えます
第3回は各方面からの実践者をまじえて、空き家課題から
包容する都市について考えていきます
▶第一部」空き家管理サービス「実家のお守り」とは新規事業サービス立ち上げ / 株式会社 東京ガス 望月 紳氏
▶第二部 「空き家活用と都市の多様性 」
R65不動産 /山本遼 氏
▶︎第三部 「空き家活用とまちづくり」
一般社団法まちなか整備・管理機構 理事長 葛生貴昭 氏
▶第四部 「マイクロデベロップメントをいかに応用するか 可能性と課題」総合プロデューサー/本村 拓人氏
東京ガス/ 望月 紳氏
R65 不動産 代表取締役 /山本 遼氏
一般社団法人 まちなか整備・管理機構 理事長 /葛生 貴昭氏
ご関心ある方、ぜひご参加くださいませ
締め切りました。
【空き家セミナーを開催します】(終了いたしました)
「15棟のシェアハウス運営と高齢者の賃貸」 + まちづくり
講師 山本遼 氏
家が借りにくいといわれる65歳以上の方に賃貸住宅を提供するユニークな不動産会社R65不動産の山本遼さんにお話を伺います。現在は、日本全国30社の不動産会社さんと共に、ご高齢の方でも賃貸を借りられる環境を作っておられるそうですが、シェアハウス運営もいろいろなかたちで展開していらっしゃいます。実務をなさっている山本氏ならではのお話をお伺いいたしします。
ご関心ある方、せひご参加ください
Profile山本 遼氏1990年生まれ、広島県出身。2016年にR65不動産を法人化
(株式会社R65)。高齢者向けの賃貸住宅を取り扱い話題となる。
「ガイアの夜明け」他、多数のメディアに出演。シェアハウスに加え、
日替わり店長のスナックも運営。高齢者の住まい探しや街づくりに関して
世の中に発信、貢献を続ける
東京都の『令和3年度民間空き家対策東京モデル支援事業の採択事業』です
▶2022年2月5日土曜日 10:00-12:00(終了しました)
空き家の相談員養成講座
参加費 無料
【令和3年度第2回 空き家の相談員養成講座】受講料無料
オンライン開催
【空き家の相談員養成講座】東京都の『令和3年度民間空き家対策東京モデル支援事業の採択事業』です
空き家の課題解決に関心をお持ちのすべての方々に無料で受講いただける講座です。この学びの場をぜひご活用ください。
「空き家の発生を抑制するためには、空き家所有者の悩みを傾聴し、問題を拾い上げる人材が必要です。
空き家所有者の意向を汲み取り、相談者と適切な専門家をつなぐ
「空き家相談員」を育成するとともに相談会を広く実施していく人材の育成講座です」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セミナーの詳細
当法人は、6年間足立区役所等で相談会を行い、放置空き家・老朽危険家屋問題の解決、高齢者が安心して暮らせる住宅供給のシステム構築に努めている専門家集団 一社)まちなか整備・管理機構のサポーティングプラットフォームとしての役割を担う組織です。
空き家化を未然に防ぐための啓発活動と相談会で蓄積した解決事例やノウハウをシェアする活動を行っています。
空き家の発生を抑制するためには、空き家所有者の悩みを傾聴し、問題を拾い上げる人材が必要です。
そして空き家を取り巻く問題は多岐にわたっているため、空き家所有者の意向を汲み取り、相談者と適切な専門家をつなぐ
「空き家相談員」を育成するとともに相談会を広く実施していく人材の育成講座です。空き家解決に取り組んでいる専門家が管理不全により地域に危険を及ぼしている空き家の実例や解決事例、ドローン映像、専門家との連携、空き家のデザインと活用などを紹介、専門家と連携した空き家解決を目指します
空き家相談員の活躍は迅速な空き家の課題解決において、非常に重要と考えております。
どなたでもご参加いただけます。空き家の課題解決にご関心をお持ちの方、ぜひこの機会にご参加ください。
ご受講の方には、空き家相談員養成講座修了証をご送付いたします。
(オンライン開催ですが赤坂会場にも若干のお席のご用意がございますご希望の方は会場受講希望とお申込みください。会場詳細をお送りいたします。満席の際はご希望に添えない場合もございます。)
▶【品川区後援】空き家相談会
2022/1/22(土)
品川区立総合区民会館きゅりあん
相談会は終了しました



SEMINER
landchaft innpvation partners
◆空き家活用コーディネーター認定講座
◆取得者の為の勉強会
◆特別講座を開催しております
◆事例研究のための見学会
◆意見交換会
◆古民家×空き家×活用
◆実際の空き家×リノベーション×活用にも取り組んでいます
******************************
SESSION
◆多摩大学大学院品川塾にて「都市と
空き家の課題」についてのワークショ
ップを開催させていただきました
http://tgs.tama.ac.jp/shinagawa-juku/report_170224.html
EXHIBITION
一社)空き家活用推進協会と 一社)まちなか整備・管理機構は
2019建築再生展 @東京ビッグサイトに出展いたしました
PLATFORM
般社団法人空き家活用推進協会は一般社団法人まちなか整備・管理機構のサポーティングプラットフォームとして「コレクティブインパクト」を推進しています
異なるセクターから集まったプレーヤーが、お互いの強みを生かしながら同じ社会課題の解決を目指すアプローチであるコレクティブインパクトはビジョンの共有、継続的なアプローチ、支える組織、オープンなコミュニケーションが必要であると考えております。
引き続き、空き家の活用で社会的課題を解決、地域を豊かで魅力あるものにするための空き家活用コーディネーターによるプラットフォームづくりを進めてまいりたいと思います。
不動産関係だけでなく、士業の方や医療福祉、一般の方々など、多業種の方々による
空き家活用コーディネーター資格取得者さん参加の意見交換会や勉強会も開催しています。
また、空き家の課題解決に向けて、下記のような活動を行っていきます。
(1)空き家の利活用に向けた活動
・空き家増加を防止する活動
・空き家等の活用の調査・研究
・空き家の相談
(2)まちづくりや地域活性化に関する
活動
地域のネットワークづくり
(3)移住・定住促進のための活動
各地を結ぶ多居住支援 LEIOHANA
・地域ヒアリングとニーズの調査
・地域の活性化のためのネットワーク
づくりと移住・定住イベントの企画
など
・空き家所有者と利用希望者の
マッチング
CONSULTATION◆空き家のご相談空き家になる前に考える。将来親の自宅は大丈夫?対策は?特定空き家になる前に考える空き家の解決法や今まで取り組んできた解決の知識をシェアしています

【品川区後援】空き家相談会
どうする⁇ 私たちの空き家
無料空き家個別相談会(終了しました)
既に持主が亡くなり親族もおらず所有者不存在
の空き家、全員が相続放棄したままの放置空き
家、解体、リフォーム、身近なお片付けから
ごみ屋敷等近隣のお困りごとまで数々の課題を
解決して来た空き家の専門家集団がご対応い
たします。安心してご相談ください。
ご相談は無料です。
事前予約が必要です
【空き家の専門家がお話しするなか
なか聞けない空き家の事情】
〜安心安全の新たなまちづくり
のために〜(終了しました)

